全 841 件(全169ページ)過去のページもご覧いただけます ⇒ 前へ1|2|3|4|5|次へ
2020/8/15
朝早くから???
お盆休み・・・
暑いし、どこにも行けないし・・・
よし、早朝散歩に行こう。
ということで、朝5時から 近くの川の堤防に散歩にでかけました。
途中、ふと見ると 堤防の下の畑に
ミカンの木の手入れをする おばさんがおられます。
「朝早くから 大変ですね」 と 思いながら通り過ぎました。
30分ほど散歩して、帰りに同じ場所で また先程のおばさんが・・・
あれ? さっきと 姿勢が同じのような???
何と、カカシのおばさんでした。
2020/8/9
人と人の ふれあい
人と人が ふれあうことが どんどん難しくなっています。
様々な行事が 今年は中止になりました。
親睦会、旅行、夏祭り、 そして 秋祭りも・・・
今は、具体的な行動は 差し控えなければならないとは思いますが
気持ちや 心の ふれあいまで 忘れてしまわないようにしたいものです。
2020/7/16
飲み物自販機を設置しました
暑い中、農園には 売店も自販機も無く、申し訳ございませんでした。
本日、チェリオさんに自販機を設置していただきました。
ワンコインで利用できます。
お茶・炭酸飲料・ジュース・コーヒー
色々 ございます。
どうぞ ご利用下さい。
2020/7/11
モノサシが変わってしまった
先日、近くの金融機関に行ったときのことです。
私は 作業服にマスク着用。 この暑いのに、この姿。
「普通やったら 怪しい人に見られるやろなあ」 と 中に入ると
カウンターの上には 飛沫防止の 透明スクリーンが設置され、
その向こうに フェイスガードを付けた行員さんがおられました。
別の日に 電車に乗ると、マスクをしていない人が 見当たらず、
つり革を持っている人も ほとんどおられません。
様々な活動や 会合も、集合すれば すぐ終わるのですが、
集合すること自体が 許されません。
良いとか 悪いとかではなく、
生活行動を判断する モノサシが 変わってしまったのです。
こんな時、「私の モノサシこそ正しい」 と 主張される方もおられます。
私には 何が正しいとかは 判りません。
50年前、中学を卒業する時に
恩師が こう言って送り出して下さいました。
「人間らしく 生きて行きなさい」
2020/6/20
悲しみの歌 「上を向いて歩こう」
先日、ある方から こんなことを言われました。
「若生さん、坂本九さんの 『上を向いて歩こう』は 悲しい歌なんですね、
御存じでした? 前向きの明るい歌じゃないんですって。」
えっ、そうなの?
一説によると、失恋の帰り道
涙が頬をつたって流れ落ちるのを見られないように
涙がこぼれないように上を向いて歩いて帰ったのが、
この歌の詩の始まりだったとか・・・
気持ちを高揚させるとか、明るい気持ちにさせるとかいう歌ではなく、
やるせない悲しい気持ちを歌ったものだそうです。
そうか・・・ そんな歌なら 改めて好きになったな・・・
全 841 件(全169ページ)過去のページもご覧いただけます ⇒ 前へ1|2|3|4|5|次へ